「金持ちになりたい!」
これは万人の望みでしょう。私も昔の同級生等に久々に会うとよく「月収+5万円にしたい」「どうやって稼いでいるのか」など日々質問されます。聞くのは多少恥ずかしいのでしょうが、やはり金儲けは人々が一番興味を持っていることだと強く感じます。
今回はそのために最適な方法、「スモールビジネス」について解説します。
金持ちになるのは実は簡単
金持ちの定義ですが、独立して、もしくは本業と副業合わせて年収2,000万円くらいまではかなり簡単です。今は多くの経験を積んでいるので「年収2,000万円になりたい」と言われれば「何やっても出来るよ」という水準であると自信を持って言えます。
サラリーマンとして金持ちになるのはほぼ無理ですが、成功するスモールビジネスオーナーになるのはそれほど難しくないのです。
年収1億円は少し難しい。運・継続的な努力・愛嬌が必要だと思いますがスモールビジネスで到達可能。
資産10億円欲しいと言われるとスモールビジネスの水準では難しい。
今回は年収2,000万円~上限1億円くらいまでの話としてご理解下さい。それより上はビッグビジネス、ベンチャービジネスの世界です。
スモールビジネスは着実・安定に稼げますがスタートアップのように急激な拡大を目指すわけではありません。ある程度の稼ぎを目指すならスモールビジネスの方が低リスク、遥かに成功率が高いのです。
そしてこのスモールビジネスは決して難しくありません。
毎日大金が飛び交っている
まず金持ちになるのは難しくないと知ることから始めましょう。
何故年収2,000万円程度が簡単かということですが、日本は大変豊か世界3位のGDP、毎日大量の金が飛び交っております。
Amazon Japanの売上は年間1.7兆円。2,000万円の10万倍です。
イオングループ3年間デジタル投資の金額は5,000億円。2,000万円の2.5万倍です。
Amazonは作れなくてもAmazonに入っている金額の10万円分の1がふとしたきっかけで自分のポケットに入っても全然おかしくない。そのくらいの感覚でよいでしょう。
1億円ですらも世の中からしたら大した金でもないのです。
自分の希少スキル・知識を高く売る
こちらの記事で詳しく説明しましたが、スモールビジネスで最も簡単なのが自分に既にストックされている知識・スキルを換金する方法です。
人間は全員「楽して儲けたい!」
スモールビジネスはどのようなものを選ぶべきでしょうか。ビジネスとは基本的に何らかのニーズ(こうしたい)に対してソリューション(こうすれば出来る)を提供するものです。ニーズとソリューションのセットです。
そこで狙うべきスモールビジネスは既に決まっています。
・企業向けサービス:企業は営利組織、つまり常に「楽して儲ける方法」を探している。そこに楽して儲ける方法を提供する。サービスは初期投資が必要ない研修・受託から始めるのがおすすめ。
・個人向けサービス:「楽して儲ける」「モテる」「痩せる」方法を提供出来るビジネスだけを狙うべし。希少な知識とコンテンツ作成1つの能力だけで戦える有料コンテンツ販売・サロン・イベントがおすすめ。
前の記事ではカメラマンの例で解説しましたが、これは儲からないでしょう。人間の根源的なニーズに対応するものではないからです。
コンサルタントが儲かるのは大企業に儲ける方法を教えるから、コストカット出来る商材が儲かるのも楽して儲ける方法だから。このニーズ以上に強いニーズはありません。
自分が企業や個人に「楽して儲ける方法」を教えることが出来ればビジネスは成功に近いです。
「おしゃれな服を楽に選びたい」「おいしいお茶を飲みたい」のような根源的ではないニーズを狙わないように注意しましょう。
ギリギリ狙って良くて個人向けなら「モテたい」「痩せたい」です。ライザップが儲かっていた理由です。
ビジネス成功の秘訣的なものがあるとすればこれです。
もう一度いいます、人間は全員楽して儲けたい、それに向けたソリューションを提供しましょう。
お手本はNewspicks

スモールビジネスの域を超えていますが手本をNewspicksと考えるとよいでしょう。
着実にメディアで流入を稼ぎ、有料課金プランを作り、広告も掲載、トドメの「NewspicksSchool」、つまりイベント・サロンビジネスです。
イベント・サロンは胡散臭い人がしている場合も多いので抵抗があるかも知れませんが、まともにやっていればNewspicksのようになるのです。
スキルを売る以外にビジネスモデルはないのか
上ではスキルを販売する研修・受託・有料コンテンツ販売・イベント・サロンがおすすめと言いました。勿論世の中には他にも大量のビジネスモデルがあります。
ただ実行の難易度は格段に上がってきます。
ビジネスに慣れてくるとどうすれば新たなビジネスモデルが成功するかが分かってくるのですが初心者はひとまず研修・受託・有料コンテンツ販売・イベント・サロン絞ってビジネスを始めるとよいでしょう。
節約や投資はやめておけ
お金持ちになるには節約、無駄使いを防ぎ、コツコツ投資発想はやめておきましょう。
投資は金持ちになってから
どうせ金がない状態で投資をして年間5%安定的に増やすことが出来たとしても10年で1.6倍にしかなりません。100万円を投資にまわしても160万円にしかならないのです。10年で60万円だけしか増えません。
投資は金持ちのためのもの。10億投資して5%増やせば5,000万円ですが、初期資本がないと投資なんて意味ないのです。5%を7%にするために努力する時間すら完全に無駄です。リスクを増やして一気にFXなどで増やそうとしても市場の養分にされるだけなのでやめましょう。
節約するな!使いたいものは使え!
ビジネスの成功に一番必要なのは情熱です。頭脳でもなんでもないのです。
情熱、やる気を生むのは危機感を持っている状態にするのが一番。つまり自分を金欠に追い込みましょう。必然的に金を稼ぎたいと思います。このエネルギーを上手く使って下さい。
私の場合は飲みに行かないので生活で使う金は相当限られてますが家にはかなり金をかけています。1人暮らしですが家賃50万円のマンションに住んでいますし、家具も総額500万円くらいは使いました。スピーカーだけで120万円です。
既に複数のビジネスが成功したいのでこれでも全然余っているので金欠に自分を追い込むことは難しいので現在は人を雇ったり広告への投資に使ってなんとか金欠に追い込むよう努力しています。そこから渇望のエネルギーが生まれるのです。
そもそも20代、30代で節約して50代で貯金を作るなんて考えは本末転倒もいいところです。好きなだけ使いましょう。
学びと情報には金を使え!
学び・情報には金を使いましょう。私自身もSEO対策の動画を10万円で買ったり、日刊工業新聞(製造業の業界紙)に有料会員登録したり海外メディアの有料会員(Bloombergは年間3万円以上)になってます。
情報こそがビジネスの源泉であり、学びは少しでも効率化するならば数千円なんて大変安いです。本も触り程度しか読まなくても迷わず買っています。最後まで丁寧に読む本なんて10冊買ったら2-3冊程度。
少しでもためにになるなら安いからです。
ここでケチっている人は永遠に自分の中に売るべき知識・スキルが身につかずビジネスをスタートすることは出来ません。
金持ちになるための考え方
今回の記事のまとめは「金持ちになりたいなら学んだことを金に替えて、学び続けろ、人の『楽して儲けたい』という感情を叶えろ」ですが説明しきれなかったけどよく聞かれる考え方について最後に解説しましょう。
自分の年収は最も親しい5人の平均
これよく言われることなのですが恐ろしいことに真実です。
親しい知人を挙げると以下のような人らです。
・1億円で会社を売却し、再度起業、絶好調に成長中
・つい先日上場した会社の社長(おめでとう!)
・マーケティングの鬼、学生時代から数億稼いでいた
経済的な状況が違いすぎる人だと考え方も合わないし飲食に行く時も店の値段気にしたりして面倒なんですよね。一度自分の年収まで聞かれたことあって不快でした。嫉妬は面倒だしお金持ちとしか友人になりたくありません。
他人と違うことこそが儲けの源泉
他人と違うことは怖くありませんか?
その考え方を今日から捨てましょう。希少で高く売れるスキル・知識とは要は他人が持っていないものです。多くの人が持っている程値段は下がります。
普通のカメラマンよりもド変態カメラマンの方が価値があるのです。
如何に合わせるかではなく、如何に他人と違うかに価値があるかという考えに切り替えましょう。社会のトレンド・ニーズを読む必要はありますが、無難に空気を読むのは無駄どころが害悪です。
常に学ばないとすぐにだめになる
毎日勉強しましょう。サラリーマンであれば実力は緩やかにしか年収に影響しませんが自分でビジネスをしていると年収10万円と年収1億円くらいの開きが生まれていきます。
休日も当然勉強・仕事に取り組みます。そもそもビジネスを始めたら休日なんて必要ありません。やればやるほど成果が出ます。楽しくて遊びたくなる気もなくなるでしょう。
肉体的にも精神的にも健康維持が大事
儲けの源泉は自分の体と知能です。
睡眠時間削ってメンタルすり減らしている人もいますがやめましょう。
ビジネスは長期マラソンです。短期ダッシュで駆け抜けるようなものではありません。無理して生活をしているのはプラスどころか自己満足のマイナスです。
私も毎日5時間30分~6時間30分寝ていて睡眠時間を削ったことは独立後ほとんどありません。無駄です、やめましょう。
スモールビジネスオーナーになって金持ちになろう
副業でも専業でもスモールビジネスオーナーになりましょう。
それが金持ちへの安定・着実な道です。
狙うニーズは法人向けでも個人向けでも「楽して儲けたい」。
これを研修・受託・有料コンテンツ販売・イベント・サロンでビジネスにする。
この鉄則を守って努力を続ければ成功は難しくありません。
やりきりましょう。
コメント